テーマ「起立性調節障害」

日時:2017年5月21日(日)13:30〜16:00(受付13時〜)
場所:You-Iホール(早稲田奉仕園内)アクセス東京都新宿区西早稲田2−3−1
最寄駅 地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩5分
バス:JR高田馬場駅から「早大正門行」で「西早稲田」下車徒歩3分
高田馬場駅から会場までは約10分。
http://www.hoshien.or.jp/map/_src/7929967/map.pdf
主催:日本鍼灸神経科学会
協力:練馬区鍼灸師会
認定ポイント:全日本鍼灸学会認定C講座1点(申請中)
定員:50名
参加費:会員・協力団体 3000円
一般 4000円
学生 2000円

内容

1.13:30〜15:00
  講演「子どもの起立性調節障害」(仮題) 認定ポイント1点
  講師:  田中大介先生(昭和大学江東豊洲病院小児内科 准教授)

2.症例発表
1)15時10分〜15時20分
 「転換性障害(歩行障害と失声症)と起立性調節障害を併せ持つ症例に対する他職種連携に鍼灸が関わった一症例(仮題)」
  石渡智子先生(石渡整骨院・鍼灸院)
2)15時20分〜15時30分
 「てい鍼と棒灸による小2女児の夜尿症治療の1例」
  長島真里先生(専門学校中央医療健康大学校 鍼灸健康学科)
3)15時30分〜15時40分
 「遺伝性と考えられるトゥレット症候群のチック症状に対する鍼灸治療」
  息才博先生(轟はり灸治療院)
4)15時40分〜15時50分 質疑応答